
特に元旦には、初詣に行く人でかなりの混雑でにぎわいを見せる神社。
初詣には行きたいけど混雑しているところが苦手で結局初詣には行かずじまいという方もたくさんいるようです。
そこで今回は、神奈川県(横浜市や鎌倉市など)にある神社で、初詣でもそれほど混まない穴場とされている神社をご紹介していきます。
年始はじめてのお出かけにぜひ、参拝してみてはいかがでしょうか。
スポンサーリンク
?
このページの目次
1.横浜成田山
同じ神奈川にある有名な川崎大師等に比べると初詣の人出は少ない神社。
願いごとが叶うとあって初詣に限らず1年を通じて厄除けや家内安全、商売繁盛を願う方が訪れています。
桜木町駅から徒歩で8分、少し散策をしながら行く感じです。
周りはビルや住宅に囲まれながら、一歩中へ入ると清閑な雰囲気があって心がとても落ち着きます。
アクセス・行事など
場所:神奈川県横浜市西区宮崎町30
最寄駅:JR桜木町駅
初詣行事:新春特別大護摩供2017年1月1日~31日
2.徳雄山 建功寺
横浜にありながら緑が豊かで春先には桜や椿など色鮮やかな花が見ごろとなる神社として人気があります。
初詣の期間は大型テーマパークの招待券などがあたる「招福みくじ」が販売されることでも有名です。これは数量限定なので、早めに初詣に行かれるのがおすすめです。
散策しながら歩ける神社なので、ゆっくり初詣したいという方にもピッタリ。
アクセス・行事など
場所:神奈川県横浜市鶴見区馬場1-2-1
最寄駅:JR菊名駅、JR鶴見駅
初詣行事:新春大祈祷会2017年度1月1日11時~ 招福くじ1月1日10時~発売
3.青蓮寺
ちょっと足を伸ばしていつもとは違った穴場スポットに初詣に行きたいという方におすすめ。
鎌倉にあるので、ほかのスポットも楽しみつつ初詣できるのがうれしいですね。
あまり広い神社ではないので駐車場も少なく、立地条件はちょっと厳しいところはあるものの、鎖大師と呼ばれる両足の関節が動く銅像は重要文化財に選ばれています。
アクセス・行事など
場所:神奈川県鎌倉市手広5-1-8
最寄駅:JR藤沢駅
初詣行事:護摩祈祷2017年1月1日0時、11時、14時 2日・3日11時、14時
4.龍寳寺(龍宝寺)
坂道を上ったところにある龍寳寺(龍宝寺)。立派な本堂がお出迎えしてくれます。
国宝重要文化財に指定された釈迦如来立像は年に数回しか公開されない貴重なもの。
そのうちの一つが年越し年明けなので、なかなかお目見えできない銅像を見る絶好のチャンスでもあるのが初詣です。
少々勾配のある坂道を上らないといけないので徒歩で行かれる方は、ゆっくりお散歩がてら行ってみてはいかがでしょうか。
アクセス・行事など
場所:神奈川県鎌倉市植木128
最寄駅:JR大船駅
初詣行事:釈迦如来立像の公開
スポンサーリンク
?
5.建長寺
歴史を感じることができる神社として人気があります。
北鎌倉駅から歩いて15分ほどかかるので、のんびりゆっくり景色を楽しみながらいけます。
総門を抜けたところにある三門の迫力は実際に見てるとかなりのもの。
実はこの神社、けんちん汁でも有名で鎌倉で一番古いと言われています。
今でも厳しい修行が行われる神社の一つで、厳かな雰囲気は心を落ち着かせてくれます。
アクセス・行事など
場所:神奈川県鎌倉市山ノ内8
最寄駅:JR鎌倉駅
初詣行事:半蔵坊新年初祈祷2017年1月1日8時~15時30分 2~3日9時から15時30分
6.円覚寺
格式がありながらすがすがしい空気が流れる神社。北鎌倉駅から歩いて20分ほどのところにあります。
歩く道は少し傾斜が多いこと、鐘のあるところまでは階段がちょっときついのでゆっくり歩くのがおすすめ。
初詣のみならず、実は庭園もとても美しいところなので、いろいろな季節に足を運んでみてもらいたい神社の一つです。
アクセス・行事など
場所:神奈川県鎌倉市山ノ内409
最寄駅:北鎌倉駅
初詣行事:特になし 1月1日は拝観料無料、2日からは通常料金(大人300円、子供100円)
7.妙本寺
鎌倉駅から鎌倉郵便局を左に曲がってしばらくいくと妙本寺があります。
マイナスイオンが感じられて、入ったと同時に風景が一新するのがわかるくらいです。
大きくて立派な神社でありながら観光スポットとしてはまだ知名度が低いので、初詣にピッタリの場所。ゆっくりのんびり、初詣をしたいという方にもおすすめです。
アクセス・行事など
場所:神奈川県鎌倉市大町1-15-1
最寄駅:JR鎌倉駅・江ノ島電鉄鎌倉駅
初詣行事:蛇苦止大明神正月大祭2017年1月2日14時~
神奈川というと、特に有名なのは川崎大師や鶴岡八幡宮など。
もちろん、初詣するにはピッタリの神社なのですが混雑しすぎていて行くにも大変です。時間によっては、参拝まで1時間も並んだりすることもあります。
ゆっくり初詣をしたい方はもちろん、小さなお子様がいるご家庭も、年の始まりだからこそ、ちょっと遠出をして穴場の神社に初詣に出かけてみるのもいいと思いませんか?
どこに行くかまだ決めていない方も、ぜひここで挙げた神社を参考にしてみてくださいね。
スポンサーリンク
?