神奈川(横浜)の混雑しない花見スポットの穴場おすすめ5選!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

神奈川は、江の島や横浜中華街といった観光スポットの他に、「大岡川プロムナード」や「三溪園」など桜の名所がとても多いことでも知られています。

とはいえ、綺麗な桜は楽しみたいものの、大勢のお花見客で混みあう場所には出かける気にならないという人も多いですよね。

そこで今回は、神奈川県内の比較的混雑しない穴場のお花見スポットをあげてみました。参考にしてみてください。



※料金はすべて2016年現在

 


スポンサーリンク
?

 

1.こどもの国

知っている人も多いかもしれませんが、「子どもを遊ばせながらお花見も楽しみたい」という人にはこどもの国が絶対おすすめです。

広大な敷地の中にはおよそ1,000本の桜が咲き、見る人の目を楽しませてくれます。特に中央広場にある見事なしだれ桜は一見の価値ありです。

施設内には子供向けの遊具や動物との触れ合いコーナーがあるので、退屈することはありません。
他にもバーベキュー場やテニス場、レストランなどの施設もそろっているので、家族みんなで充実した休日を過ごすことができます。

アクセス・営業時間など

住所:神奈川県横浜市青葉区奈良町700

交通:東急電鉄の「こどもの国」駅から徒歩2分

開園時間:午前9時30分~午後4時30分

料金:大人600円、小中学生200円、幼児100円

 

2.鶴岡八幡宮

駅前から鶴岡八幡宮へと続く参道にはソメイヨシノがおよそ300本植えられて、毎年春になると街全体を美しく彩ります。

また神社の敷地内にも桜の木が数多くあり、参拝者の目を楽しませています。

人気のスポットなので人も多いですが、特におすすめしたいのは「夜桜観賞」。昼間に比べると人が少なくなり、かつ参道には無数の提灯がつりさげられます。その淡い光に照らされた桜の木々が作り出す幻想的な美しさは言葉で表現できないほど魅力的です。

アクセス・営業時間など

住所:神奈川県鎌倉市雪ノ下2-1-31

交通:JR鎌倉駅から徒歩10分程度

拝観料:無料

営業時間:午前8時から午後8時30分

 

3.衣笠山公園

明治40年に開園したこちらの公園にはヤマザクラやソメイヨシノなどがおよそ2,000本植えられています。

公園の入り口付近や中央広場など見どころは複数あるものの、特におすすめなのは展望台からの桜観賞です。

敷地全体を見降ろすことができるため公園内に咲き誇る桜の木々を一望できます。

毎年開かれる「衣笠さくら祭り」の期間中は花見客でかなり混みあうものの、それ以外の日付であれば比較的ゆっくりとお花見を楽しむことができます。

アクセス・営業時間など

住所:神奈川県横須賀市小矢部4-922

交通:JR衣笠駅から徒歩15分程度

営業時間:24時間開放されていますから、夜桜見物も可能です。ただし駐車場の数があまり多くないので、バスや電車など公共の交通機関を利用することをおすすめします。

 


スポンサーリンク
?

 

4.根岸森林公園

「広々とした場所でゆっくりと桜を見たい」という人にはこちらの公園がおすすめです。

広大な敷地面積を誇る園内には手入れされた美しい芝生が広がっており、そこにソメイヨシノを中心としておよそ350本の桜が咲き誇ります。

ビニールシートや折り畳みの椅子を持ってきて、ゆっくりとお茶を飲みながら桜を観賞すれば心も体もリフレッシュできること間違いなしです。

また家族で外遊びを楽しみながら桜観賞をするというのも良いですよね。

アクセス・営業時間など

住所:神奈川県横浜市中区根岸台

交通:JR根岸駅から市営バス桜木町駅行きに乗り継ぎ、旭台バス停からすぐ。車なら首都高湾岸線の三渓円出口で降りて10分ほど

入園料:無料。24時間自由に利用可能

 

5.飯山白山森林公園

白山のふもとにある東京ドーム7個分という広大な敷地の中に、ヤマザクラやソメイヨシノがおよそ3,000本植えられているので、満開の時期になるとその圧倒的な迫力に思わず息を呑んでしまうほどです。

また午後5時からは公園全体が美しくライトアップされるので、夜桜観賞をじっくり楽しみたいという人にはぜひおすすめです。

毎年開催の「あつぎ飯山桜まつり」には大勢の花見客が訪れるものの、敷地が広いお陰でそれほど混雑しているとは感じることなく桜を楽しむことができます。

アクセス・営業時間など

住所:神奈川県厚木市飯山5600

交通:小田原線本厚木駅から上飯山行きのバスに乗り継ぎ、飯山観音前バス停すぐ

入場料:無料。お花見の時期は無休で24時間開放

 

神奈川の穴場お花見スポットはどこも交通のアクセスが非常に良いという特徴があります。

またアトラクションの多い子供向けの場所から、ゆっくり散策を楽しみたい年配者向けの場所まで楽しみ方のバリエーションもとても豊富です。

ぜひ参考にしながら好みに合った場所を選んで、美しい桜を心行くまで堪能して下さい。

 


スポンサーリンク
?

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る