
これまで東京都内のいくつかの温泉スパ(健康ランド)に行ってきましたが、その中で特におすすめのひとつが、杉並区・荻窪の駅近くにある「なごみの湯」。
個人的に温泉スパで重視しているポイントが、
・温泉の種類が多いこと
・岩盤浴があること
・広い休憩所があること
あたりなのですが、このなごみの湯は、そのいずれも満たしています。
建物やお店の見た目的には、めちゃくちゃオシャレな最新スパ、
というイメージではないですが、温泉も岩盤浴もどれもかなり質が高いです。
このなごみの湯について、詳しく紹介していきます。
温泉の種類が豊富!炭酸泉が特におすすめ
まず気になるのが温泉ですが、ここは、武蔵野から天然温泉を運んできているため、天然の温泉に入ることができます。
そして温泉の種類としては、
・露天風呂
・つぼ湯(露天)
・炭酸泉
・ジャグジー風呂
・アルス玉檜風呂
・水風呂
とかなり豊富です。
その中で個人的に一番好きなのが炭酸泉。
30度程度の低めの温泉なのですが、身体に炭酸の泡が付くのがかなり気持ちよく、20分くらいずっと浸かってられます。
この炭酸泉は、血流を良くしたりする効果があって、温度は低めではあるものの、風呂上がりはかなり体が温まった状態が続きます。
また、ジャグジー風呂は、特に土日にはイベントとしてアロマを入れたカラフルなお風呂にもなりおすすめ。
温泉内は、それこそ別記事で紹介している木更津の龍宮城ホテルなどに比べると決して広くはないですが、たくさんの種類の温泉に気軽に入れる場所という感じですね。
龍宮城ホテル三日月には家族旅行に欲しいものが全部そろってた!
サウナの種類も豊富!ロウリュウも実施
サウナも、
・ボナサウナ
・塩スチームサウナ
・マイナスイオンサウナ
と種類が多く、またその中で1時間に1回程度、ロウリュウも実施されています。
ロウリュウとは、サウナの中にある熱い石にスタッフの人が水をかけて、
熱い蒸気があがったところに、タオルをぶんぶん回して、サウナ内に熱風を送るというもの。
かなりの熱を感じますが、これがいまかなり人気で、ここでもロウリュウの時間になると多くの人が集まります。
あまり慣れていない人は無理をすると体調を悪くしたりする可能性もありますが、途中でサウナから出ることもできるので、まずいちど体験してみると面白いと思います。
スポンサーリンク
?
男性でも岩盤浴もおすすめ
また、フロアが別ですが、最上階には岩盤浴がいくつかの部屋に分かれて用意されています。
女性専用の部屋もありますが、男性でも3つの部屋に入れるのでおすすめです。
個人的にはサウナで一気にかく汗よりも、岩盤浴で知らない間にじわっと汗が湧き出てくる感じのほうが気分が良いんですよね。
特におすすめなのは、「胎内浴」といわれる部屋で、
母親のおなかの中にいたときの環境をイメージして作られているという部屋。
実際どこまで胎内に近いのかは分かりませんが、温度が低めで、中にはクッションがあって、本当気持ちよく寝てられますよ。
マンガ付きの休憩所が広すぎてめっちゃリラックス
岩盤浴と温泉にゆっくり入ったら、地下1階にあるリラックススペースに行くのがおすすめです。(女性は2Fにも専用のレストルームが)
ここには、おそらく100個以上のソファ席があって、そのひとつひとつにテレビモニターも付いているので、そこでかなりゆっくりと休めます。
また、マンガ棚もあって、かなり多めにマンガが置かれているので、それをソファで読むこともできますよ。
翌日の朝まで営業しているので、ここで朝まで寝て泊まる人もいるみたいですね。
出張の時にここを使うというのもコスパが良くていいかもしれません。
スポンサーリンク
?
なごみの湯の料金や営業時間・アクセス
営業時間:10:00(土日祝9:30)~翌朝9:00(最終入館受付 朝8:30)
料金:大人(入泉料、入浴セット、入湯税) ¥2,000
※岩盤浴は別料金
会員になると、岩盤浴付きで2000円になります。
年2回以上くるなら会員になったほうがお得です。
たぶん、家からわりと近い人であれば、いちど来たら
また来たくなると思いますよ。
アクセス:東京都杉並区上荻1-10-10
JR荻窪駅、丸ノ内線荻窪駅から徒歩2分程度です。
TSUTAYAの向かいあたりのビルですね。
*詳しい案内がサイトにのっています↓
東京荻窪天然温泉なごみの湯
岩盤浴は専用着が汗をかいてしまうとあれですが、温泉は何回でも入れます。
また中に食事処もあるので、温泉に入って、休憩スペースでゆっくり本を読んで、ご飯を食べて、またもう1回温泉に入る、というようにかなりゆっくり過ごせます。
メジャーな温泉スパに比べるとそこまでめちゃくちゃ混んでいるということもないですし、疲れを癒したい人にはかなりおすすめですよ。
スポンサーリンク
?