
引越しするときは、業者に支払う代金の他にも、さまざまなところで出費がかさむものですよね。
だから、節約できるところはきっちり節約し、無料でもらえるものは積極的に利用するのが賢い方法です。
例えば、引越しの荷物をまとめるのに必要となるのが段ボール箱ですが、実はこれも無料で手に入れる方法があります。
無料でもらえるおすすめの場所と、どんな段ボールを選ぶのが良いか、選び方についても紹介していきます。
スポンサーリンク
?
引越しに段ボールはいくつ必要か
もちろん家の大きさや人数によっても変わりますが、引越しの際には段ボールはかなり多くの数が必要になります。
荷物が少ない1人暮らしの引越しであっても、だいたい10個は必要だといわれています。
4LDK程度に住むファミリーで荷物が多ければ、100個くらい必要となるケースも。
段ボールは引越し業者によっては無料サービスをしてくれるところもありますが、サービス分ですべてを賄いきれないこともあります。
最大個数というのがだいたい決まっていて、ファミリー世帯で50個というのが相場といってよいのではないでしょうか。
また、サービスがないところであれば自分ですべてを用意しなければなりません。
ホームセンターやネットショップなどで購入することができますが、大きさによって1個100円~180円程度するのが一般的です。
そうすると、50個購入すれば少なくとも5,000円の出費、100個購入すれば10,000円以上の出費ということになってしまいます。
これは、何かとお金がかかる引越し時にはちょっと痛い出費ですよね。
スポンサーリンク
?
段ボールを無料でもらえるおすすめの場所
でも、そんな痛い思いをしなくても、段ボールを無料でもらえるところがあります。
それは、ドラッグストアやホームセンター、スーパーマーケット、コンビニなどです。
このようなところでは、商品の品出しをした後の不要になったものが店舗の裏側などにたくさんあります。
これらは後は廃棄するだけなので、欲しいとさえ言えば無料でもらうことができます。
たいていの場合はバックヤードのような場所から自由に取ってくださいと言われると思います。
もちろんもらった後は、きれいに後片付けしておくのを忘れないようにしましょう。
また、ドラッグストアやホームセンターといえども、いつでも不要な段ボールがあるというわけではありません。
品物が入荷される曜日というものが決まっているので、事前に電話をして、いつ行けばたくさんあるのかを聞いておくと良いですよ。
そうすれば、せっかく行ったのに少ししか手に入らなかった、などという無駄足を踏むのを避けられます。
また、もしも飛び込みで行く場合には、午前中よりも午後の方がたくさんある可能性が高いです。
また、段ボールとはいえ何個も持って帰ろうとすると意外と重くなるため、家から近い店を選ぶのがおすすめです。
スポンサーリンク
?
引越しにピッタリの段ボールを選ぶ方法
それから、とにかく数を揃えさえすれば、どんな段ボールでも良いかといえばそうではありません。
一つでも多くとだけ思っていると、意外と使えないものもあるのでよく吟味して選ぶのがおすすめですよ。
がっしり丈夫な段ボール
まず、基本的に丈夫な段ボールを選ぶようにすることが大切です。
一つ一つの引越し荷物はそれほど重たくなくても、まとめればかなりの重量になってしまいます。
運んでいる途中でもしも底が抜けでもしたら、余計な仕事を増やすことになりかねません。
店舗の段ボールは折られてしまってベロンベロンになっているものもあったりするので、できるだけがっしりした段ボールを選ぶようにしましょう。
中が濡れていないかチェック
また、スーパーマーケットの段ボールは、野菜など水分を含むものが入れられているものも多くあります。
その場合、中までよく確認しておかないと、外はきれいと思っても中は汚れや水滴がいっぱいついている可能性があるので注意が必要です。
水滴などは段ボールの強度が下がってしまうので特に要注意です。
その点からいうと、ドラッグストアやホームセンターの方がしっかりしたものが入手できるかもしれませんね。
おすすめなのは、飲料やお菓子が入っていた段ボールです。飲料用は丈夫なものが多いですし、お菓子用の場合はサイズが大きいものが多いです。
大きさのバリエーションを変える
また、ある程度違う大きさの段ボールを揃えておけば荷物を詰めるときに何かと便利です。
本など重たいものは小さい段ボールに入れると総重量が重くならず運ぶのが楽ですし、衣類などは大き目の段ボールに入れれば作業はかなり軽減されます。
底の浅いタイプなら、食器類を詰めるのにちょうど良いでしょう。
ホームセンターなら、特大サイズのものもたくさんあるので、2~3個だけでもホームセンターに行って入手しておくのもおすすめですよ。
逆に小さいサイズが手に入りやすいというならコンビニです。
あまり小さすぎれば使い道はないので避けた方が無難ですが、近所にコンビニがある場合にはもらっておくというのも一つの方法です。
ただ、あまりにも大きさがバラバラすぎれば困ることもあるため、やりすぎにも注意。トラックに積むときに余計にスペースが必要となるためです。
もしも引越し代を抑えようとギリギリの荷物量で見積もっていた場合、当日おさまらなくなることもあるので要注意です。
業者は荷物の量によってトラックの大きさを変えているので気を付けましょう。最悪の場合、もう1台出すことになって余計な出費につながります。
基本的には、大体100~140サイズの段ボールでまとめると良いのではないでしょうか。
以上、引越しの際の段ボールを無料で手に入れる方法と、おすすめの選び方についてでした。