
家族旅行や社員旅行、デートなどの時には行き先に迷うこともありますよね。そんな時にちょっと変わり種としておすすめなのが工場見学です。
社員旅行などではビール工場や酒蔵とかの工場見学が人気でしょうけど、家族で行くとなると子供はつまらないですよね。
子供も大人も楽しめるおすすめの工場見学が『JAL工場見学ツアー』です。航空機のJALの工場が無料で見られるというものです。
JAL工場見学ツアーは羽田空港の敷地内で行われます。
ただ、いきなり行って工場見学ができるというものではなく、事前に予約が必要になります。
これは基本的にどこの工場見学でも同じですね。
スポンサーリンク
?
このページの目次
超激戦!予約方法はインターネットから
工場見学は、公式サイトで専用のページが用意されています↓
予約方法は、上のサイトにある「お申し込み」ボタンから可能です。
初めての方は注意事項をしっかり読んでチェックし「初めてお申し込みの方」をクリックします。
そうすると見学希望日(年・月)、名前、生年月日とかの個人情報を入力する画面が出てきますのでそれに記入していき、空き状況を確認して予約を確定させます。
ただ、予約方法自体はシンプルで簡単なのですが、かなり人気のツアーとなっているため、空きを探して予約を取ることが難しいんです…。
開催日程や時間は?
JAL工場見学ツアーはほぼ年中無休で1日に4回(10:00~11:40、11:30~13:10、13:00~14:40、14:30~16:10)行われています。
「毎日やっているなら充分に空きがあるかな」なんて思うでしょうが、それが意外と難しいんです。
JAL工場見学ツアーは大人気ですから、実はほぼ空きがない状態。ところどころに数人に空きがあるくらい。
見学予約は、6ヶ月前から可能になるので、すぐに予約しないといけませんね。
例えば12月20日見学したいなら、6月20日の午前9時30分からなので、すぐにチェックしましょう。「いつも空きがないんだったら、無理じゃん」って思われるかもしれないけど、実はキャンセル待ちが意外と有効で、見学予定の直前だと空きが出ることが多いんです。
なので、ひたすらチェックしておくといいですよ。でも土日祝日は大人数の社員旅行とか入ってることが多いため簡単ではないかもしれませんが。
できれば平日のほうが行きやすいと思います。実際に私の場合も、2日前に空きが出て行くことができました。
飛行機について学べる航空教室
肝心の工場見学の内容は、約100分もの見学時間になります。
私も行く前は「結構長いなぁ、飽きちゃいそう」と思ったんですけど、全然そんな事ありません。1回では物足りないくらい充実しています。
まず最初の30分が『航空教室』で、飛行機ができるまでの工程、飛行機がなぜ飛ぶのか、とかいろいろと飛行機に関しての映像紹介があるんです。
意外となんで飛行機が飛ぶのか大人でもイマイチ分からないですけど、これを見るだけで他の人にちょっと話せるぐらい飛行機に詳しくなれます。
展示エリアは時間が足りないほど
航空教室が終わったら、そこから約30分が展示エリアの見学時間になります。休憩時間みたいなもので、その間に展示されている様々なものを見学できます。
ふだんなかなか乗れないファーストクラスのシートが展示されていたり、コックピットも展示されているんですよ。
私はCAの制服展示に目を奪われましたね。
あとは、バーチャルマーシャル(航空誘導員)の機器もありますし、制服を着て撮影もできます。
そして展示エリアの奥に売店があるので、お土産を買うならココで買っちゃいましょう。次の格納庫見学を終わったら売店に戻れませんよ。
スポンサーリンク
?
おすすめのお土産はこれ
お土産もちょっと気になるグッズがいっぱい。JAL限定品ですからね。
人気のボールペンとか定規とかありますけど、通なら次世代の旅客機といわれる『MRJグッズ』がおすすめですよ。私は全部欲しかったんですけど予算的に厳しくて…。
あと、JAL工場見学をするともらえるのがネックストラップ。入館するときにこれを付けるんですが、これも持ち帰りOKですから、これもお土産になりますよ。
正直、展示エリアの見学と買い物で30分なんてあっという間、というか足りません。実は航空教室が始まる前に展示エリアを見れるので、そこで見れる所は見ておいた方が良いと思います。
ここでしか見れない格納庫見学
そして最後が格納庫見学ですね。ここで機体整備中の本物の航空機を間近に見られます。一番見たいのがやっぱりここですもんね。
ここでは、離着陸する飛行機も間近にみれるんですよ。これは本当にすごい迫力です。子供たちもかなり興奮します。
そして整備中の機体と一緒に記念撮影なんかもできちゃうから、もう感動です!
聞いた話だと見学するタイミングでいろいろなシーンが見れるから、何度来ても楽しめるのだとか。また来たいと思いました。
食事は羽田空港内で食べるのがおすすめ
私がJAL工場見学ツアーをした時間帯は11:30~13:10のコース。
途中でお腹がすきましたけど、基本的にツアー中は飲食禁止。食べる所はないんです。
もちろん羽田空港内には食事をするところは多くありますから、ツアー前とかツアー後ならそちらで食べるのがおすすめ。
羽田空港自体、飛行機に搭乗しない人も観光でやってくるほど綺麗で人気のスポットでもありますしね。
ちなみに、見学中はお弁当もダメです。そして格納庫見学の時はトイレも行けないので、その前にしっかりトイレに行っておくといいでしょう。
工場見学って、途中で飽きちゃうものですけど、JAL工場見学ツアーは飽きることはまずありません。
ただ予約を取るのが難しいところだけがネックなので、土日に行きたい方は6ヶ月前にパソコンの前に張り付いて予約した方が良いですよ。それだけの価値は絶対あります。
スポンサーリンク
?