
最近、キャンプの中でも、グランピングと呼ばれる新しいスタイルが人気になっています。
そのグランピングを体験してきたので、その感想などを紹介していきます。
行ったのは、千葉県香取市にあるザ・ファームというキャンプ場です。
このページの目次
グランピングとは
「グランピング」は、「グラマラス」と「キャンピング」を合わせた造語で、簡単に言うと贅沢なキャンプ。
屋外にテントがあって、そこで宿泊するというのは通常のキャンプと変わらないものの、そのテント内がかなり豪華で、中だけを見ればそれこそホテルの部屋とも変わらないような綺麗な設備が用意されています。
自分たちでテントを張ってそこで寝るというのも、よりアウトドア感があって楽しいと思いますが、初めてのキャンプで不安もあったり、女性だけで行くというような場合には、設備がしっかり整っているグランピングにするのもおすすめです。
スポンサーリンク
?
千葉にあるザ・ファームのグランピングに行ってきた
そんなグランピングができるキャンプ場に行ってきたので、その様子や感想などを紹介していきます。
今回行ったのは、千葉県にあるザ・ファームという施設。
もともとは貸農園から始まった?施設のようですが、広い敷地内に、多くのキャンプスペースがあります。
ザ・ファームの場所
千葉県の郊外にあり近くに駅などもないため、車でないとちょっと行きづらい場所です。
車では東京から約1時間半で着きます。
近く(車で30分程度)には、成田ゆめ牧場という動物と遊べる施設もあるので、行きや帰りについでに行ってみても面白いと思います。
住所:千葉県香取市西田部1309-29
施設内にはカフェや温泉も
宿泊は、コテージタイプもしくはグランピングタイプのテントの大きく分けて2種類があります。今回はグランピングタイプにしたけど、コテージのほうもかなり綺麗な施設のようです。
敷地内には、キャンプスペースに貸農園、バーベキュースペース、カフェ、温泉などがあります。
また、芝生のきれいな広場やアスレチック、ドッグラン、ジップスライダー(ターザンロープの大きい版)などもあり、子供も良い環境で遊べる施設ですね。
宿泊プラン
今回利用したのは、このグランピングタイプのキャンプでの宿泊で、
・夕食付(バーベキュー)
・朝食付き(パン・スープ等)
・温泉利用可能
・ジップスライダー利用無料(1時間乗り放題)
の付いたプランでした。
キャンプの1日の流れ
■15:00 チェックイン
13時前に東京を出て、少し道が混んでいたので着いたらちょうど15:00頃でした。
グランピングタイプのテントがあるスペースはこんな感じ▼
これが各宿泊者に割り当てられるテント&デッキスペース。これがこのスペースに計10程度集まっています。ひとつひとつのテントは少しずつ距離が離れているのもプライベートを確保できて嬉しいところ。ちなみにテントは外から鍵もかけられます▼
デッキにはハンモックも。昼寝したら気持ちいい▼
テントの中。床にはラグが敷かれていて、セミダブルベッド2つに、扇風機、間接照明など、ホテルみたいな部屋。もちろんコンセントもありスマホの充電なども心配なし▼
■15:00~17:00 遊び
ジップスライダーやアスレチックのほか、テントのすぐ周りにもある程度スペースがあり遊べます。
受付でボール貸出とかもされていたので、それで遊ぶのも良いけど、何かしら持っていくのがおすすめです。うちの場合はバトミントンやキャッチボール用のボール・グローブ、シャボン玉や水鉄砲などけっこういろいろ持っていきました。
広場の真ん中を水が流れていて、裸足になって浸かったり、井戸で遊んだりできます。水鉄砲を持っていけばさらに楽しい▼
■17:00~ 夕食
夕食はバーベキュー。受付で食材を受け取ってデッキにあるBBQセットで焼いていきます。
食材はすでにカットされていたり、ボールに移すだけのサラダやスープなどもあり、ほぼ何もしなくてOK。簡単で美味しいバーベキューです。
各テント、それぞれ好きな音楽をかけながら食べていたり、でも周りはあまり気にならない感じの適度な距離があって、良い感じの雰囲気。
肉や野菜を焼いていきます。肉は大きいので焼いてからカット▼
サラダ、ドレッシングにスープ、各食器と至れり尽くせり。ちなみに後片付けや洗い物もほぼ無しで、デッキにあるボックスに入れておけばOKでした▼
夕方になるとライトアップされてさらに良い雰囲気に▼
■19:00~ 花火
受付に花火が売っていて(夏場限定?かもしれません)、花火のできる小さなスペースもあったので、やってみました。
売っていたのは手持ち花火が少し入ったセットですぐに終わったので、もっとやりたいという人はどこか別のところで買って持っていくのが良いと思います。まあ花火のできるスペースが小さいところなので、あまり大きな花火をやるのはNGかもしれませんが。
夜のキャンプスペース。暗いけどライトアップされていて綺麗です▼
■20:00~ 温泉
キャンプスペースから5分程度歩いたところに、かりんの湯という温泉があり、キャンプ宿泊者は利用できます。露天風呂やサウナもあって気持ちいい。
ちなみに、この温泉は何回でも入れるので次の日の朝にも入るのもおすすめ。
■22:00 就寝
風呂上がりには、適当にテント内でタブレットで動画を見たりした後、22時すぎには就寝。
(ちなみにwifiは受付の建物でのみ利用可能です)
テントといっても豪華なベッドで本当にただのホテルなので、気持ち良く寝られました。
真夏の時期だったけど、ここは大きな木に囲まれたスペースだからなのか、全然涼しくて扇風機も使わなくても寝苦しくなったりしませんでした。
■5:00 起床
やっぱり周りが自然だらけということもあり、明け方頃から虫が鳴きまくり始めて、無理やり起こされる感じで5時頃に起床。周りのテントの人たちも、虫のせいなのか早く寝たせいか分からないけど、みんな大体早起きでした。
でもチェックアウトまでまた遊べるので、早く寝て朝早く起きるほうが良いと思います。キャンプ場の早朝って気持ちいいし。
■7:00 朝食
朝ごはんも、パンやスープ、牛乳など、調理しなくても良いものが用意されています。
■10:00 チェックアウト
また温泉に入ったり、アスレチックで子供と遊んだりした後、10時にチェックアウト。
かなり満足な1泊でした。
スポンサーリンク
?
グランピングの良いところ(おすすめポイント)
このザ・ファームの、グランピングの良いところ、おすすめポイントは、
- 設備が綺麗(テント以外の広場なども含めて)
- 食事もすべて用意されていてほぼ何もしなくてもいい
- 温泉に何回でも入れる(個人的には次の日の朝にも入れるはかなり嬉しいポイント)
あたりでしょうか。
とにかく設備が整っているので、キャンプはしてみたいけど、ワイルドなのはちょっと…という人にはかなりおすすめ。
グランピングの微妙なところ(おすすめできない人)
逆に、ザ・ファーム、というよりグランピングをおすすめできない人は、以下のような感じでしょうか↓
- アウトドア感が欲しい人(自分でテントを張ったり、食事も自分たちで作ったりとか)
- キャンプを安くすませたい人(グランピングは設備が設備だけあって通常のキャンプより高くなります)
- 虫の声が気になる人(これはテントの場合仕方ないと思うけど、気になる人はコテージのほうが良いかもしれません)
日頃からキャンプに慣れている人からすれば、設備が綺麗すぎてキャンプっぽくないと言われるかもしれません。
でも、キャンプの経験はほとんどないけど、屋外でテントで泊まってみたい、という初心者にはこのグランピング、かなり楽しくておすすめです。
スポンサーリンク
?