回転寿司だけどめちゃ美味しい長次郎!値段は高めでもコスパ良しでおすすめ【口コミ・評判】

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

回転寿司にも最近ではいろんな店があるけど、過去いちばんといってもいいぐらい美味しかったのが、最近初めて行った「にぎり長次郎」でした。

店舗は、関西が中心ではあるものの、関東にも数店舗あります



いわゆる「激安」的な感じの回転寿司の店ではなく、中にはわりと値段がする寿司もあるものの、その分かなり美味しい。

正直、そこまで味がはっきり分からない人(私はそうです)からすれば、カウンターだけの高級寿司店と大きな違いが分からないぐらいじゃないかと思います。

にぎり長次郎 公式サイト

 


スポンサーリンク
?

 

回転寿司だけど職人が手で握る!タッチパネルの注文も便利

長次郎では、回転寿司というだけあって、レールの上を寿司が回っていますが、機械ではなく職人さんが目の前でひとつひとつ手で握っています。

 

また、注文も直接職人さんに頼んでもいいけど、各席にタッチパネルが用意されているので、それでじっくり選んでまとめて注文することが可能。

個人的にはこのタッチパネル注文式はかなり好きですね。
多くの人がスマホやタブレットに慣れている現代、このスタイルを好む人も多い気がします。

 

メニュー・値段は?

メニューは、値段の幅でいうと、120円の寿司から、高いものだと650円以上の皿まであります。

具体的には、安いものだとやっぱり「いなり」とか「玉子」などがありますね。
高額なものでは、「本まぐろ大トロ」「ぼたん海老」など。

また寿司以外にも、お造りセットや、さざえの壺焼き、海老の天ぷらなど、焼き物・揚げ物も用意されています。

 

目の前に水槽!新鮮で美味しい寿司

さっそくいろいろ注文して見ました。

たぶん写真からも伝わるんじゃないかと思いますが、かなり新鮮で、明らかに普通の回転寿司のクオリティを超えた味の寿司です。

本マグロ

梅肉の乗った生タコに、オニオンサーモン

新鮮なのも当然。カウンターの目の前に水槽があって、中に魚が泳いでいます。もちろんすべてここから取っているわけじゃないでしょうけど、長次郎が魚の新鮮さにこだわっていることが伝わる演出ですよね。

回転寿司の店はいろいろあるけど、水槽がある店って初めてです。それこそ普通は高級寿司店であるようなものですよね。

これでも一皿200~400円程度なので、かなりコスパは良いと思います。
良い店に行くとマグロとか1000円ぐらいしたりしますからね。

 

さらにお吸い物や茶わん蒸しなども注文。これも美味しい。

はものお吸い物

オクラ入りの茶わん蒸し

このときは2人で行って、合計金額は5000円弱でした。
回転寿司としては少し高く感じるかもしれないけど、満足度は普通の回転寿司のそれを大きく超えてきます。

美味しい寿司を食べたいけど、高級店は気軽に行きづらいし高すぎる…というときには、長次郎はかなりおすすめ。

もちろん、味がちゃんと分かる人からすれば、高級店とはだいぶ違うのかもしれないけど、個人的には全然満足いく味・クオリティでしたよ。

私が行ったときもけっこう混んでいたので、なるべくピークの時間を避けて行くのがおすすめです。

 


スポンサーリンク
?

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る