江戸東京博物館は平成27年3月にリニューアルされ、さらに人気が高まっている評判の博物館の1つです。
両国駅で下車するとすぐに建物が見えるので、迷うことなくたどり着けます。
観覧料もリーズナブルで、中学生以下は無料と子供連れ家族にうれしい施設となっていて、土日は家族サービスをするファミリーでいっぱい。
6階入り口までの長いエスカレーターも子供心をくすぐります。
江戸東京博物館は平成27年3月にリニューアルされ、さらに人気が高まっている評判の博物館の1つです。
両国駅で下車するとすぐに建物が見えるので、迷うことなくたどり着けます。
観覧料もリーズナブルで、中学生以下は無料と子供連れ家族にうれしい施設となっていて、土日は家族サービスをするファミリーでいっぱい。
6階入り口までの長いエスカレーターも子供心をくすぐります。
上野公園内にある国立西洋美術館は、東京で初めての世界文化遺産です。
正しくいうと、登録されたのは国立西洋美術館本館なのですが、こちらは世界中に17件あるフランスの近代建築の巨匠と呼ばれるル・コルビュジェの建築作品の1つ。
そしてこの17件すべての建築作品が世界文化遺産に登録されたため、東京の国立西洋美術館も世界遺産登録されたのです。
上野駅からとても近い立地にある便利さもあり、以前からとても人気の美術館でしたが、世界文化遺産登録をうけて、ますます人気が高まる期待が持たれています。
上野公園内にある国立科学博物館は、地球館がリニューアルするなどして展示も見やすくなっており、休日にはかなり混雑する人気の科学博物館です。
科学博物館というと、ちょっと地味なイメージがあって縁がないと思っている人もいるかもしれません。
しかし、上野には数多くの博物館がありますが、その中でも国立科学博物館は「子供にもわかりやすい」「小さい子も興味が持てる」というのがウリの博物館なので、子供から大人まで家族で楽しめるオススメの博物館です。
今回はどんな国立科学博物館の展示の見どころと、人気のお土産情報についてご紹介します。
東京・南青山にあり、日本はもちろん東アジアの古美術コレクションの多さで知られる根津美術館は、1941年に保存・展示のために設立されました。
表参道駅から徒歩8分、都会のオアシスとして親しまれている根津美術館ですが、実は最近隠れ人気スポットになっているんですね。
2016年6月22日にオープンする、世界遺産である富士山の魅力をよりよく知るための施設「富士山世界遺産センター」。
この新しい施設の行き方・駐車場や見どころ、専用アプリなどについてまとめてみました。
梅雨の時期は雨の日ばかりで、デートや外に遊びに行くにも、外を歩くのは濡れてしまうしなるべく避けたいもの。
そこで今回は、東京都内にある、屋内で楽しめるおすすめスポットを紹介します。
子供と一緒に楽しめるところや、カップルで過ごすのにおすすめの場所など、幅広くあげているので参考にしてみてください。