
子どもを連れて家族でキャンプに出かけるのは、大人も子どももとても楽しいものですね。
都内からも行ける関東にある子連れでキャンプが楽しめるおすすめスポットをまとめました。
どのキャンプ場も小さな子供を連れていても快適に遊べるキャンプ場ばかりです。ぜひ参考にしてみてください。
スポンサーリンク
?
このページの目次
1.城南島海浜公園
おすすめポイント
城南島の海に面した海浜公園。
東京23区内なのでアクセス良好、手軽に出かけられるのでおすすめです。
オートキャンプはもちろんのこと、バーベキュー、スケートボード、ドッグラン、砂遊びができる砂浜などがありますよ。
しかし何といってもおすすめなのが、羽田空港から飛び立った飛行機が頭上すぐを通過し、間近に迫力満点の飛行機が見られること。さらに東京湾にやってくる大型貨物船の眺めも雄大です。乗り物が大好きな子どもたちが大喜びすること間違いなしですよ!
アクセス
住所:東京都大田区城南島4丁目2番2号
アクセス:JR大森駅、京浜急行線・大森海岸駅または平和島駅、東京モノレール・流通センター駅から京急バスに乗り、城南島四丁目停留所下車。歩いて3分。
車からのアクセスは、首都高速湾岸線大井南ランプ出口、または首都高速羽田線の平和島ランプ出口から城南野鳥橋を渡り、道なり直進の突き当たりを右折になります。
定休日:毎週水曜日
2.北軽井沢スウィートグラス
おすすめポイント
北軽井沢・浅間高原に広がる雄大なオートキャンプ場です。
敷地内には森と小川と草原が広がり、アスレチック場など子どもが遊べる施設もそろっています。初めてキャンプに挑戦するご家族にもおすすめですよ!
アクセス
住所:群馬県吾妻郡長野原町北軽井沢1990-4448
車からのアクセス:上信越自動車道・碓氷軽井沢ICから約33キロ(カーナビマップコード737、129、735)。
また、軽井沢駅周辺に4件のレンタカーショップがあります。
定休日:年中無休
3.佐倉草ぶえの丘
おすすめポイント
佐倉市が運営する体験型の施設です。
豊かな自然のなかで動物とのふれあいや、農業体験、さまざまなイベントを通じて子どもたちがのびのびと育ってほしいとの願いから設立されました。
子どもたちが喜ぶイベントが盛りだくさんなのが特徴で、四季折々の貴重な体験ができるのが魅力です!
アクセス
住所:千葉県佐倉市飯野820
アクセス:京成本線京成佐倉駅下車、佐倉市循環バス・内郷地区循環ルートで15分。
車からのアクセス:東関東自動車道の佐倉ICより印西方面に約25分。
入園料:子ども100円、大人410円。ログハウス利用料、キャンプ場使用料などは別途必要です。
スポンサーリンク
?
4.大子広域公園 オートキャンプ場グリンヴィラ
おすすめポイント
茨城県が運営する大子広域公園にあるオートキャンプ場です。
一般社団法人日本オートキャンプ(JAC)認定のキャンプ場で、スタッフもキャンプに詳しい人がそろっていて初心者からベテランまで、誰がでかけても心から楽しめるのが魅力。
大子広域公園の温泉プールやアスレチックも楽しめるので、一日中飽きません!
ただしペット同伴は禁止なので、注意しましょう。
アクセス
住所:茨城県久慈郡大子町矢田15-1
車からのアクセス:水戸方面から郡山方面への国道118号線にある道の駅・奥久慈だいごを過ぎ、池田北交差点を左折。道に案内標識が出るのでその通りに進みます。または馬頭方面から国道461号線を進み、上岡交差点を左折。案内標識にしたがって進みます。
定休日:年中無休、通年営業
5.ケニーズ・ファミリー・ビレッジ オートキャンプ場
おすすめポイント
都心から近いのに、豊かな自然が満喫できるキャンプ場。
釣りやバーベキュー、川での水遊びなど、都会では体験できない遊びが手軽に楽しめます。
日帰りでも出かけられますし、オートサイトやログハウスなど宿泊施設も万全ですよ!
初心者向けのお得なパックもあるので、キャンプが初めてという方にもおすすめ。
客層はほとんどが子供連れのファミリーです。夜間も安心して過ごせます。
アクセス
住所:埼玉県飯能市上名栗3196
アクセス:
中央自動車道(八王子JCT)を利用する場合……圏央道「青梅」IC→岩蔵街道→成木街道→名栗・秩父方面へ約30分
関越自動車道(鶴ヶ島JCT)を利用する場合……圏央道「狭山日高」IC→国道299号線→県道70号線(飯能下名栗線)で約40分
営業時間:
宿泊……チェックイン11時30分~15時。チェックアウト8時30分~11時(ログハウスのチェックインは12時~)。
日帰り……チェックイン11時30分。チェックアウト17時。
都心から自動車で気軽に出かけられて子どもが喜びそうなキャンプ場を選びました。
初心者でも利用しやすい施設ばかりですから、気軽にキャンプが楽しめます。
なお、価格は利用する施設などによって異なります。予約をした時などにご確認ください。※記事内の情報は2016年現在のものです
スポンサーリンク
?